福田道路を知るキーワード

FUKUDA ROAD KEYWORD
01
人生のメインステージ

例えば大学卒業で入社すると、65歳まで働けば40年以上を会社で過ごすことになります。言わば人生の半分ほどでメインステージとなる会社。福田道路では、仕事に家庭に、良い時間が過ごせるよう、メンタルヘルスにも配慮しています。フォーマイプラン(自分計画)、ワークライフシナジー(仕事と生活の相互作用)、完全週休2日制などの基本的な部分はもちろん、研修やスキルアップなど個々の「やる気」も大切にしています。のびのび働ける環境を提供することが、健全な会社を維持すると信じています。

FUKUDA ROAD KEYWORD
02
失敗を糧にする

「失敗」にはいろいろな種類があると福田道路は考えます。消極的で思慮の足りない仕事の失敗は「本当の失敗」ですが、全力で挑んだ仕事での失敗は「糧となる失敗」なのです。それは長い目で見て本人の成長を促し、最終的に会社の発展にもつながります。ですから、福田道路では「失敗を恐れず、思い切って挑戦し、真剣に取り組む」ことが、特に若い社員のスローガンであり、仕事に対するモチベーションにもなっています。

FUKUDA ROAD KEYWORD
03
平均勤続年数21.6年

福田道路の平均的な勤続年数は20年以上です。これは、建設業界でも長い方で、一言で言うと「社員同士の仲が良い会社」ということです。ですが、ただアットホームなだけでなく、厳しさや緊張感の中にも思いやりや優しさがある会社だとみんなが感じています。もちろん、新たな夢を持って違う業界や会社に旅立つ人、家庭の事情などで退職する人もいます。そんな時でも去る人を心から応援できる、去った人には「いい会社だったな~」と思ってもらえる、そんな会社を社員一同が目指しています。

FUKUDA ROAD KEYWORD
04
チャレンジ

何事にも怯まずに挑戦する心意気、チャレンジングスピリットを大切にするのも福田道路の特徴です。特に20~30代の若手社員を中心に、入社から年数が短くてもビッグプロジェクトに挑戦する機会があります。もちろん、それは本人のやる気次第ですが、言い換えれば「やる気さえあれば何でもできる」ということです。経験豊かな先輩たちがサポートしてくれるので、現地で学びながらチャレンジできる環境が整っています。現場監督や役職に比較的早くから抜擢されるのも、福田道路ならではです。

FUKUDA ROAD KEYWORD
05
伝統と最先端技術

1949年(昭和24年)、福田組は新潟県下で初めて道路部門を発足しました。そして、1970年(昭和45年)に福田道路が設立されるとほぼ同時に、道路素材や工法などを研究する「技術研究所」を設置します。これは、早い段階から道路事業の発展を見据え、コストダウンや工事の合理化が必要不可欠になると予測していたからです。人の経験によるノウハウと科学的なデータは約半世紀蓄積しているのです。一方で近年では大手電機メーカーと協力し、道路職人の目とITを活用した道路検査装置の開発も行いました。熟練の技を生かしつつ、新しい技術を積極的に取り入れるのが、福田道路のスタンスなのです。

FUKUDA ROAD KEYWORD
06
二人三脚

福田道路の人事評価は、上司と部下で話し合って目標を掲げ、その達成に向けて二人三脚で頑張ります。また、人事評価表を上司を通じて本人にフィードバックし、今の自分に対して会社は何を求めているか、自分は何をしなければならないかを徹底的に話し合います。いつも目標がはっきりとしているので、自分の成長が分かりやすいシステムです。

FUKUDA ROAD KEYWORD
07
ダイレクトミーティング

福田道路は、人とのつながりをとても大切にしています。なぜなら、道路とはたくさんの人たちが協力しあって造るものだからです。このことは、社内においても変わりません。特に重点を置いているのが若手社員。分かりやすい一例が、社長と若手社員のダイレクトミーティングです。若手社員が社長と直接対話できる機会が多く設けられ、経営の理念が隅々にまで伝わります。アットホームな雰囲気も、このような交流があってこそです。

FUKUDA ROAD KEYWORD
08
安全中心主義

他の建設会社と同様に、福田道路も安全を第一に業務に当たっています。安全研修はもちろん、日々の安全確認をしっかりと行い、可能な限りの取り組みを行なっています。万が一、不慮の事故が起きた場合でも、「誰が起こしたのか」でなく「何故起きたのか」を重視し、原因をしっかりと究明して再発防止に取り組んでいます。安全確認を怠らないこと、事故に対してもしっかりと対処することは、そのままお客様のメリットにつながります。

FUKUDA ROAD KEYWORD
09
ファミリーきずな

福田道路は、社員のご家族も大切に思っています。それは、家族のみなさんの支えがあってこそ、社員が安心して仕事ができることをわかっているからです。その一環として、家族向け社内報「ファミリーきずな」を発行しています。「社員とご家族が一緒になって楽しく読める」をコンセプトに、夫婦や親子で手紙を交換する「家族のきずな手紙リレー」など人気企画満載です。

FUKUDA ROAD KEYWORD
10
環境活動とECO川柳

福田道路は、CO2削減に社員だけでなく家族も一緒になって取り組む環境負荷低減活動を展開しています。社員と家族が一緒にエコ活動や親睦会を実施する「エコ・レクリエーション」など、全国の事業所で環境活動を行っています。また、社員が携行する手帳には全国から募集したECO川柳(フクダ標語)も掲載しています。手帳自体にも再生素材を使用するなど、常に省エネルギーを意識して活動しています。