森口 慎也

業務管理部
2015年入社

チャレンジ精神を活かせる職場で新しい業務に挑戦しています

私の仕事

支店及び営業所の経理・会計や与信管理、総務、労務管理など、業務管理全般を行なっています。経理・会計処理は毎月の請求書の取りまとめや四半期毎の決算業務、与信管理は発注者の与信情報の適時更新、総務は各種調査書類の作成・対応、年末調整等の申請書の作成・補助、法令対応(労働基準法への対応(36協定、労災保険年度更新)、労働災害対応)です。また、労務管理では契約労働者の出勤管理、雇用契約更新、新規雇用手続などを行います。入社2年目なので新しい業務に挑戦していくことに面白みを感じています。

この会社を選んだ理由

私は常に軸を持つことや目的意識を持つことを大切にしています。なので就職活動では会社が明確な命題(経営理念やビジョン)を持っているか、またそれに共感できるか、求めている人材と自分の強みがマッチしているか、社の雰囲気はどうか等を重視していました。
私が福田道路に注目したきっかけは、経営理念にある「誠実」という言葉に共感し、説明会でそれを強く感じることができたからです。決め手は、チャレンジ精神のある人材を求めていた点、社内制度と技術力が魅力的だった点でした。多くのことが自分の就職活動のポイントと合致したので選びました。

この仕事のやりがい

入社して1年半が経った頃、月初から半月上司が入院することになり、一人で担当事業所全ての業務を行うことになりました。月初の業務は多く、月初からでないと取りまとめられず、また期限が短いものばかりです。私の担当業務だけでなく、上司の担当業務である事業所の毎月の収支の作成を行いました。また同時期に、公共工事の現場で働く作業員の賃金を定期的に調査する労務費調査に該当する工事が3件あり、並行で進めながらそれぞれの期限に間に合わせることが一番の課題でした。
事業所の収支は理論上理解していたつもりでしたが、実際に会社で使用しているシステム上で進めてみると、個々の繋がりや全体像を把握することが難しく、様々なところでつまづきました。つまづくたび先輩に電話をしたり、本社に行った際に先輩に聞いたりして少しずつ学びながら一つずつ課題を解決していきました。多くの方にご協力いただいて、半月を乗り越えることで大きな達成感を味わいました。
特に事業所の収支作成は大きなやりがいを感じることができ醍醐味といえます。またこの経験を通して、改めて人とのつながりが重要であると感じました。

先輩からのアドバイス

私は企業選びで、会社が経営理念やビジョンを持っているか、またそれに共感できるか、求めている人材と自分の強みがマッチしているか、社の雰囲気どうか等に注目していました。選び方は多くの会社説明会に参加することで少しずつ定まっていきました。自分に合うか合わないかも多くの選択肢がなければ判断できません。
世の中の職種数は2万5千~3万職種と言われています。知らない職種が圧倒的に多いからこそ、会社説明会に参加して選択肢を増やしてほしいと思います。