よくあるご質問

応募について

理系の学部に所属していますが、工学部ではなく、土木も専攻していませんが、応募することはできますか?ひらく

全く問題なく応募いただけます。先輩社員にも専門分野以外から入社した人が多くいます。入社後は、充実した教育研修制度や、様々な現場を経験しながら、必要な資格を取得することになります。

車の免許を持っていないのですが、応募できますか?ひらく

ご応募いただけます。ただし、入社前には、自動車運転免許を必ず取得していただく必要があります。また、特に技術系を志望される方には、AT限定ではない運転免許取得をお願いしています。

理系の学生が事務系総合職に、文系の学生が技術系総合職に応募することは可能でしょうか? あるいは、双方の職種を併願できますか?ひらく

理系の学生が事務系総合職に、文系の学生が技術系総合職にご応募いただくことは可能です。ただし併願することはできません。

仕事内容について

現場の施工管理とはどのようことをするのですか?ひらく

現場の監督(責任者)として、安全管理・品質管理・工程管理および検査書類や写真整理を行います。具体的には、施工前の段取り、また、資機材の発注、協力会社の選定や、作業員の手配などの作業工程、そして、現場での作業員や近隣住民の方々への安全対策が大切な仕事になります。

道路以外の仕事はどのようなものがありますか?ひらく

皆さんがよく目にしている、道路や歩道の舗装だけではなく、大型のショッピングモールの駐車場や、陸上競技場のトラックやテニスコートなどのスポーツ施設など、さまざまな場所で皆さんの社会生活を支えています。

新しい舗装技術にはどのようなものがありますか?ひらく

近年のアスファルト舗装には、地球温暖化防止のためのヒートアイランド現象を抑制する環境保全を目的とした技術や、景観に配慮した技術など、時代のニーズに応える技術開発に力を注いでいます。

処遇・福利厚生について

転勤について教えてください。ひらく

特に、入社後の若い時には、転勤も経験して会社全体を知り、経験とスキルを身に付け、仕事の幅を広げていく必要があると考えていますし、転勤はキャリアアップを図るためには必要なステップだと捉えています。

配属先や転勤の希望は聞いてくれますか?ひらく

自己評価を記入した書類をもとに、上司との面談の機会がありますので、その時に自分の考えや将来の希望を伝えることができます。希望する勤務地、業務内容等について話し合いますが、異動は本人の適性などを考慮し決定します。

女性が働きやすい職場ですか?ひらく

性別により業務の内容が変わることはありません。社員一人ひとりに責任のある仕事を任されますので、やりがいのある職場だと思います。また、結婚や出産などについても、社員が仕事と子育てを両立させることのできる、働きやすい環境の整備に努めています。